あなたは人目のお客様です。 只今人の方が訪問中です。 スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ルアーのカラーチェンジが功を奏しました
WBC(ワールドベースボールクラシック)がもうすぐ始まりますね!
オイラはサッカーファンです! このブログのオープニングでも多々サッカーにまつわる話を書いてきました しかし…少年時代は野球をしていました 見るのは → サッカー プレイするのは → 野球 です^◇^; WBC… この時だけは野球観戦が楽しみになります がんばれ!日本!! ( ̄◇ ̄;)サンレンパ! “検索がヒットした…” “お友達のブログ様からのリンク…” 等々 それぞれの理由で来られたと思いますがいろんな釣りブログがある中… ようこそいらっしゃいました(^^) せっかくですので…ゆっくりとお楽しみ下されば幸いです 引き続きご覧下さい Σ( ̄◇ ̄;)ドウゾー 管理人テツロウ 五島列島は時化た天気が続いています エギングが快適に出来る日は少ないです ここ1週間の間の風が和らいだ日に2度ほどエギングに行って見ましたが 見事にボウズでした(笑) そんな中…オイラの先日の休日の天気はまた時化気味です 当日は最近には珍しく丸1日の全休でしたので… オイラの家から少し遠く(といっても車で30分強ですが(笑))… さらに車から地磯まで30分以上は歩きます そんな地磯ポイントでのヒラスズキです 前日までのウネリが残るオイラのお気に入りポイントに ナオっちさんと2人で行ってきました~(^^) 今回のポイントは…足元から水深がある場所です どちらかというと…青物狙いやクロ釣りで行ったほうが良さそうな場所なのですが ポイントの左右と前方10~20mの場所にシモリが点在していて 潮位の変化により…“今はココだけど1時間後はアッチ…”って感じに 釣れそうなポイントが時間により変化する場所です こうして書くとすごく良いポイントに感じますが… 確かに最高に良いポイントですが 立ち座が少なく大きな岩を挟んで右と左…2ヶ所しか立ち座が無い場所です ヒラスズキ釣りは条件さえ合えばたくさん釣れますが 条件が合わなければぜんぜん釣れない釣りです もし条件が合わずヒラスズキが釣れなければ… せっかく歩いてきた30分の山道をまた歩いて帰り 別の場所を探すはめになります^◇^; そんなポイントで今回選んだルアーは ・DUEL アイルマグネットネオ DHMT ホロボラ ・DUEL ハードコア®ミノー 120F/S パワー HGR アカキン ・DUEL フォルテ™70 MHGR ホロアカキン ・ヤマリア フェイクベイツ 130F CTOP 黄色い背中に赤いお腹 ・ヤマリア ザファースト 140F サバカラー ・ダイワ シーバスハンター レッドヘッド ・他に「困った時に投げ散らかす“メタルジグ”」各種(笑) っといったラインナップです ルアーの事を知ってらっしゃる方々から見たら… 全体的に安価な(1000円前後)ルアーばかりです 磯のヒラスズキ釣りには多少ミスマッチなルアーもあります^◇^; 今回のルアーローテーションにおけるオイラが考える“肝”は色です メーカーは違いますが形もサイズも似たようなルアーを選びましたので… 色の違いでローテーションしていきます 順番は… 適当です^◇^; オイラはルアーチェンジする時はなるべく印象が違う色を選びます なんでもいいんですが 赤 → 青 → シルバー とか 濃い色 → 薄い色 → お腹に線が入っている色 等々です 当日も持ってきたルアーの中から適当に選んで釣り開始です 当日の磯は立ち座が2箇所しかないポイントでしたので2人で入ったら どちらかに釘付けになりますので動けません^◇^; 自分の立った場所から扇状にルアーをキャストして探っていきます 1ルートに2~3回…扇状に投げて2~30回くらい投げたらルアーをチェンジしていきます 釣り始めてしばらくはなんの反応も無かったのですが 釣り開始から1時間ほどしてからルアーの動きに潮流の変化を感じた時間帯がありました すると…岩の向こう側で釣りをしていたお友達のナオッちさんが 「今1匹バラしたよ~(笑)」っとの報告がありました 潮の流れが変わって魚が入ってきたのか? 今までそこに居た魚の食い気がたってきたのか? 真意は分かりませんが そこからは怒涛のバイトラッシュでした! オイラが投げるルアーに高確率でバイトがあります ルアーが弾き飛ばされ宙を舞うこともありました! しかし… なかなか乗りません!( ̄◇ ̄;)ナンデー その時投げていたルアーはレッドヘッドのルアーでした バイトがあって一瞬針が掛かり「乗った」のですが すぐにバレてしまいました…(T_T) “フッキングに至らない浅いバイト”でした その後のキャストでは…“ルアーを見切られ”ました ルアーの下に黒い影が近付くのですがルアーに触る事無く海底に戻って行きます そんな時はすかさずルアーチェンジです! 次に選んだのがホロボラのカラー するとその1投目で… (; ̄◇ ̄)o/ ̄ ̄ ̄1匹目 ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡 1匹キャッチ成功です! ルアーのカラーチェンジが功を奏しました(^^) ルアーチェンジから1投目でした! 当日のオイラの目標は2匹でしたので 1匹目を釣ってお魚を締めて血抜きの為に地磯の潮溜まりに漬けたら… 2匹目を狙ってすぐに次のキャストです その後にそのホロボラのカラーでまたミスバイトがありましたから 今度はお腹に赤い線が入ったルアーを選び… (; ̄◇ ̄)o/ ̄ ̄ ̄2匹目 ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡 またルアーチェンジから1投目でのヒットです そして2匹目も無事に玉網でランディング成功です! ![]() 良型のヒラスズキを2匹釣る事が出来ました~(^^) 最初のナオッちさんのバラしから… 2人とも同じような状態でバイト続きました そして2人で2匹づつ釣り上げて…合計4匹 ナオッちさんが1匹リリースしましたので 2人で3匹のキープで終了としました (なんだか算数の問題みたいな文章です(笑)) もっと釣り続けていたらもっと釣れたと思いますが 2人ともこれだけ釣れたら満足ですのでここで終了としました 今回の釣れたサイズはいずれも(4匹とも)62~3cmでしたので… 潮流の変化があった時間帯に同じサイズの群れが入ってきたのでは?っと推測しています 地磯でのヒラスズキ釣り 30分山道を歩き続けてきた甲斐がありました! ナオッちさんは1匹3kg オイラは2匹合計6kgくらい… 背中に担いで地磯から車まで30分ほど 山道を登ったり降りたりしながら…歩きました(笑) (^^ゞ ≪タックルデータ≫は…下にある “ 続きを読む ”に書いています(^^) 只今ランキング参加中です! “┌( ̄◇ ̄;)ポチ ![]() ![]() いつも応援してくださりありがとうございます \( ̄◇ ̄;)アリガトー
≪タックルデータ≫
<ロッド> シマノ「コルトスナイパー S1000MH」 <リール> PENN(ペン)「スピンフィッシャー5500SSJ」 <メインライン> ボビン巻きのナイロンライン「サンライン海平500m 4号」を100mくらい <リーダー> ボビン巻きのナイロンライン「DUELMX-500m 10号」を一ヒロ <ラインシステム> 4号のナイロンラインを三編みにしてダブルラインにします ダブルラインを真ん中で1度切り“ヨリヨリ”を入れます ヨリヨリにしたダブルラインとリーダーを“オルブライトノット”で結びます <ルアー> ・DUEL アイルマグネットネオ DHMT ホロボラ ≪ヒットルアー≫ ・DUEL ハードコア®ミノー 120F/S パワー HGR アカキン ・DUEL フォルテ™70 MHGR ホロアカキン ・ヤマリア フェイクベイツ 130F CTOP 黄色い背中に赤いお腹 ≪ヒットルアー≫ ・ヤマリア ザファースト 140F サバカラー ・ダイワ シーバスハンター レッドヘッド ・他に「困った時に投げ散らかす“メタルジグ”」各種(笑) <キャスト> ラインシステムが結び目が大きいので 結び目をガイドの外に出してキャストしています 岩場では後にスペースが無い時もよくありますので 結び目をガイドの中にしてキャストすることも多々あります 力加減もありますがいずれも快適にルアーが飛んでいきます 釣人一人一人…選ぶタックルの組合せは違いますから 自分のラインシステムとロッド、リール、ライン、ルアーのバランスを考えて… 気持ちよく投げれるキャストを身につけたいですね! (^^ゞ にゃはは(^^) よかでしょ~!
五島列島はいよいよシーズンインっ!って感じですよ ただ私はまだ同じようなサイズしか釣れていないんですよ~ 本当は70cmを超えるサイズを釣りたいな~っと 贅沢な悩みと知りつつも…モンモンとしております^◇^; > 春本番が待ち遠し~です… 春一番が吹く日はもうすぐそこですね 私も待ち遠し~ですよ(笑) (^^ゞ
[ 2013/02/26 23:02 ]
[ 編集 ]
おはよーございます。
先日から本当にありがとうございました。 初めて、ヒラスズキの魚体を見たんですけど、いいですね~ 写真で見るよりも断然迫力があるし、きれいだし、驚きました。 もちろん味もよかったんですけど、 釣人としては、ぜひ釣ってみたい!! そんな気になっちゃいました。 ルアーのカラー、サイズ、いろいろ考えながらの釣果 たまらんでしょうね! いつか五島に行ってみたいです。
[ 2013/02/27 08:42 ]
[ 編集 ]
いえいえ~っ どういたしまして~っ (^^)
喜んで頂けたようでなによりです! > 初めて、ヒラスズキの魚体を見たんですけど… いいでしょ~っ! 本当に綺麗でカッコイイお魚ですよ! 美味しいし… 生きているヒラスズキはもっと綺麗ですよ(^^) > 釣人としては、ぜひ釣ってみたい… > いつか五島に行ってみたい… ぜひチャレンジして下さい(^^) その時はもちろん…誠心誠意こめてご案内させて頂きますので~っ(^^ゞ
[ 2013/02/27 09:19 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
ランキング参加中です!
「五島列島エギング日記!!」をご覧頂きありがとうございます 気が向いたら… 下のボタンを押してやって下さい(笑) “┌( ̄◇ ̄;)ポチ いつも応援してくださり ありがとうございます \( ̄◇ ̄;)アリガトー 管理人テツロウ 相互リンクやコメント募集中です 管理人テツロウです 「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」 はリンクフリーです、相互リンクも募集しています、いずれもコメント欄に一言ご記入下さい。トラックバックもご自由に入れて下さい。 また、見てくださっている方もどしどしコメントして下さい(^^) 「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」は文字通り、私「テツロウ」の“エギング”等の「釣り」日記です 五島列島に来るまでの私の釣りは年に数回の「小アジのサビキ釣り」がメインでした、 そんな私が五島列島でエギングに出会い、自分の趣味として釣りを始めたのは2008年の9月です エギングから始まりフカセ釣り、ソルトルアー、ライトショアジギングと…自分に出来る釣りはなんでもチャレンジしていますが…まだまだ経験の浅いヘッポコな釣人ですので的外れな釣行をしてしまいます そんな私ですが…、日々…少しずつですが釣果を重ねております 暇さえあれば海に出向き釣りをやってますのでほんの少しでも良い釣果がありましたら紹介していきます 「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」の目的は、管理人テツロウの趣味である“エギング”等の「釣り」の釣行記録を写真を掲載して紹介し、ご覧下さる皆様に読んで頂く事により、私テツロウの「釣り」を楽しむ気持ちを共有して頂き楽しんで頂くことです、読んで頂き…「釣りに行きたい!」「こいつヘタだな(笑)」「けっこうやるじゃん!」等々…それぞれご自由に感じて下さり少しでも楽しんで頂ければ幸いです。また少しでも五島列島のイメージアップの手助けをしたいと願って、世界中の方々へ五島列島の魅力を配信する事も目的としています、このブログはそんな活動日記です。 掲載している写真は、100%テツロウが五島列島での釣行時に撮った釣りの記録写真や風景写真ですが、写真の景色や写りこみ等で掲載に不備がある、プライバシーの侵害にあたる等の理由がありましたら、即刻対処しその写真及び記事は削除致しますので、お手数ですが、どのコメント欄でも結構です、一言ご記入下さい。 また兄弟ブログである「五島列島!離島生活!満喫計画!!」も合わせてご覧頂けましたら嬉しいです(^^) このブログが皆様の生活のほんのひと時のオアシスになれる用に邁進したいと思います 尚、誹謗中傷や管理人が相応しくないと判断するコメントやトラックバックは管理人の個人的判断で削除する事があります、ご了承下さい。 釣り情報満載です! オススメのブログです(^^)
このブログのカテゴリです!
最新記事をどうぞ…
テツロウのプロフィールです
Author:テツロウ コメントありがとうございます
過去の記事を月別で見る
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]()
釣りのポイントについて
管理人テツロウです いつも当ブログをご覧下さりありがとうございますm(_ _)m たまに釣れる所はどこですか?ポイントはどこですか?っと尋ねられる事があります…五島列島は福江島のポイントについてですが… ブログ内の記事を読んで頂いた方々は気が付かれていると思いますが、当ブログではポイントは一切明かしていません。写真も場所を特定出来ないようにしています。 その訳は地元で昔からその防波堤や地磯で釣りを楽しんでいらっしゃる地元の方々への “配慮”と“敬意”を払うためです(^^) 逆の立場になって考えて頂けると分かりやすいと思いますが… 私のブログを見て普段そこに来ない釣り人が複数来て、もし地元の方が自分のお気に入りのポイントに入れない! などの出来事があれば私のブログは邪魔なだけの存在になってしまいますので…^_^; 逆に、渡船による沖磯やイカダでの釣行に関しては場所も記入しています、もし気になって釣りに行こうと思われた方がいらっしゃれば“釣り船屋さん”の利益になると思いますので、当ブログが役に立つことになると判断しての事です(^^) そういう理由ですのであしからずご了承下さいm(_ _)m ちなみに…五島列島はどこでも釣れますよ~(^^ゞ
お気に入りのオススメ記事です
「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」 をご覧下さりありがとうございますm(_ _)m ランキングやリンクサイトから、検索サイトから、リンクして下さっているお友達ブログ様から…等々…いろんなところから来て頂いていると思います(^^) 記事はジャンル分けをして見やすいようにしていますが、過去記事の中にはテツロウの思い出の釣果や釣行がたくさんあります、もし興味を持って頂けましたら…ジャンルを超えた私テツロウの“お気に入り”“オススメ”の記事をピックアップしましたので、お時間の許す限りお楽しみ下さいm(_ _)m エギングでの最高記録(オイラの奥さん) エギングの醍醐味!(防波堤釣り…エギング編)~夢の2kgアップ~ エギングでの最高記録(オイラ) エギングの神様のプレゼント “ウキを使ったアジの泳がせ釣り”での アオリイカ(ミズイカ)最高記録(オイラの奥さん) 2.7kgはもちろん我が家の最高新記録です ヤエンでの最高記録(オイラ) 大きな影が忍び寄っていたのでした! 始めてのヒラスズキ ヒラスズキ日和やね~ 沖磯でのフカセ釣行でデカメジナ 五島列島の有名な沖磯「黄島の美漁島」に行って来た 防波堤でマトウダイと尺アラカブ 日曜日の釣行は…(餌釣り編) 地磯でブリの若魚(ヤズ、ワラサ)3匹 1匹釣れたらリフレッシュ 離島遠征のショアジギングでヒラソウダ 離島の離島でショアジギング 防波堤でのライトショアジギングでシイラ マヒマヒ?ぺんぺん?? 地磯でのルアーフィッシングでタマン 独特の風貌は一目で確認出来ました! 磯ヒラスズキあこがれのランカーサイズ ①ランカーサイズのヒラスズキ! ②馬の背ポイント攻略成功です ③オイラの3本の指に入る釣果です! ④わっしょいっ!わっしょいっ!の…大爆釣 地磯でのルアーフィッシングでヒラマサ オイラにとってはデカイお魚です! 防波堤でマダイが釣れました 奇跡の1尾です! 地磯ルアーで特大の79cmのマダイと特大82cmのヤズ(ブリの若魚) いずれもオイラの新記録です!! 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
![]() |
オイラはまだ今年ヒラスズキに出会ってません
も~少し暖かくなってからかな~って
思ってます。。。
春本番が待ち遠し~です^^