あなたは人目のお客様です。 只今人の方が訪問中です。 スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
なんとなく…魚拓っぽくなりました
オイラの想像の話ですが…
むかぁ~し… むかし ある所に釣りが大好きな釣人がいました その釣り人は釣った魚の武勇伝を人に自慢したくてたまりませんでした しかし釣り上げた魚は2~3日もすれば食べてしまいこの世から消えて無くなります 自分の自慢話では… 魚の大きさが上手く伝わりませんし信じてもらえません そこでその釣り人が取った行動は… きっとこんな事をしたんだと思います “検索がヒットした…” “お友達のブログ様からのリンク…” 等々 それぞれの理由で来られたと思いますがいろんな釣りブログがある中… ようこそいらっしゃいました(^^) せっかくですので…ゆっくりとお楽しみ下されば幸いです 引き続きご覧下さい Σ( ̄◇ ̄;)ドウゾー 管理人テツロウ オイラはブログを書いています なぜ書くのか?っと聞かれたら… 人に自慢する為です 最初は釣りの記録が出来ればイイや~っと思って書き始めたブログですが 少しづつ読んでくださる方もも増え始め… コメントなどで褒めてもらえばやはり嬉しいものです(^^) こんな大物が釣れた~っとか書けば優越感に浸っているのは否めない事実です それはオイラのブログの更新回数や記事に対する情熱にも現れています 釣人と言うのは…99%の人が釣れたら人に自慢したくなる人種だと思います 今現在の社会ではデジカメで写真や動画を簡単に記録出来て パソコンに保存したり動画サイトにアップしたり… オイラのようにブログという媒体を経て不特定多数の方々に情報を流す事も出来ます またブログタイトルやアドレスを知らせれば… 遠くの友人にも簡単に自分の釣果を自慢することが出来ます しかし今のような文明が発達する以前の釣人もきっと誰かに自慢したかったはずです そしてこんな行動を取ったはずです ![]() “魚拓”です 先日つれた82cmのヒラスズキの魚拓を取ってみました 墨汁をつけて布を押し当てて… “にじみ”“ずれ”“むら”“空白”はありますが なんとなく…魚拓っぽくなりました ( ̄◇ ̄;)ジョートージョートー まだ目もヒレも入ってないし サインも入れていない製作の途中です 今度製作に付いてしっかりと記事にしたいと思います 釣人なら誰もが憧れる“魚拓” 釣具店の壁に並んでいたりする魚拓を見ると いつかオイラも!っと思ってました オイラが考えていたのは… ヒラスズキ、マダイ、青物で90cm超えたら魚拓を取ろうと思っていました が…そんな大物はショアからの釣りではめったに釣れるものではありません 何年先になることやら… 82cmのヒラスズキはオイラの中では3番目のサイズでしたが 大物であることに代わりはありません もしかしたらこの先こんな大物が釣れないかもしれませんし… いずれ釣りたい90cmを超える大物と出会った時に 以前に魚拓を取った事がある釣人でいたいと思ったので あまり深く考えず墨汁と白い布でちゃっちゃっちゃ~っとやってみたら… 以外にあっさり… それっぽくなりました ちなみに3回失敗して…4回目で上手くいきました (もっと回数を重ねればもっと上手く出来ると思いますが…) ひとつ心配していたのは魚拓を取ったら食べれなくなるんじゃないのかな~っと思ってましたが そのまま洗うとウロコの内側に墨液が少し残りますがウロコを取れば流水で綺麗に洗い落とせて 身はもちろんの事…皮からも墨汁を綺麗に洗い流せて綺麗になり美味しく頂く事が出来ました 今回初めて魚拓を取ってみて… 魚拓を難しく考える必要は無いような気がしました オイラの目指す90cmとかの大型の魚だけではなく メジナ(グレ、クロ)、クロダイ(チヌ)、イサキなどの磯の上物 キス、カサゴ(アラカブ)、メバルなどの“尺”超えの小型魚等々 もっと魚拓って気軽に取れるものなのではないでしょうか? また何か良型が釣れたら魚拓取ってみようと思います 墨汁もまだまだタップリ余ってますから… (笑)(^^ゞ 只今ランキング参加中です! “┌( ̄◇ ̄;)ポチ ![]() ![]() いつも応援してくださりありがとうございます \( ̄◇ ̄;)アリガトー そうそう!イカの墨をキュ~っと搾り出して…って違いますよ~(笑)( ̄◇ ̄;)ノリツッコミ
> 魚拓にする布って専用のがあるのですか? 生地屋さんに売っている普通の布にしました いろいろHP見ましたが障子紙が良いと書いてあったりバラバラです 墨は文具店に売ってる墨汁です店員さんに相談したら 子供の習字用の安いものでよいそうです そのまま使うと濃いので必ず水で薄めてからって言われて 4回目のチャレンジで写真のものが出来たのですが少し薄かったかもです^◇^; とりあえずやってみようっと思ったので深く考えていませんが これから少しずつ書き足していきますのでまた記事にしますね!(^^ゞ
[ 2013/04/24 17:45 ]
[ 編集 ]
テツロウさんの魚拓を拝見して、過去に私が釣った
63㎝のチヌを思いだしました。 釣ったと言うか、釣れた?かかった?メジナ釣りに崎戸島に 行き遠投カゴを投げっぱなしで飯を食っていたら竿が勝手に 海の方へ歩き始めたのでビックリして合わせを入れると重い! あげてビックリのチヌでした( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 初魚拓を取ろうと実家にもって行くと道具を洗っている間に 親父が刺身にしてました(T△T) しかも多き過ぎて美味しくないと言われました(T△T)
[ 2013/04/24 20:21 ]
[ 編集 ]
チヌは残念でしたね~!
でも笑ってしまいました(笑)^◇^; 63㎝はかなりの大物ですね! 間違いなくその場所の主ですよ!! > しかも多き過ぎて美味しくないと言われました(T△T) (大笑)( ̄◇ ̄;)キャハハっ!
[ 2013/04/24 21:45 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
ランキング参加中です!
「五島列島エギング日記!!」をご覧頂きありがとうございます 気が向いたら… 下のボタンを押してやって下さい(笑) “┌( ̄◇ ̄;)ポチ いつも応援してくださり ありがとうございます \( ̄◇ ̄;)アリガトー 管理人テツロウ 相互リンクやコメント募集中です 管理人テツロウです 「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」 はリンクフリーです、相互リンクも募集しています、いずれもコメント欄に一言ご記入下さい。トラックバックもご自由に入れて下さい。 また、見てくださっている方もどしどしコメントして下さい(^^) 「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」は文字通り、私「テツロウ」の“エギング”等の「釣り」日記です 五島列島に来るまでの私の釣りは年に数回の「小アジのサビキ釣り」がメインでした、 そんな私が五島列島でエギングに出会い、自分の趣味として釣りを始めたのは2008年の9月です エギングから始まりフカセ釣り、ソルトルアー、ライトショアジギングと…自分に出来る釣りはなんでもチャレンジしていますが…まだまだ経験の浅いヘッポコな釣人ですので的外れな釣行をしてしまいます そんな私ですが…、日々…少しずつですが釣果を重ねております 暇さえあれば海に出向き釣りをやってますのでほんの少しでも良い釣果がありましたら紹介していきます 「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」の目的は、管理人テツロウの趣味である“エギング”等の「釣り」の釣行記録を写真を掲載して紹介し、ご覧下さる皆様に読んで頂く事により、私テツロウの「釣り」を楽しむ気持ちを共有して頂き楽しんで頂くことです、読んで頂き…「釣りに行きたい!」「こいつヘタだな(笑)」「けっこうやるじゃん!」等々…それぞれご自由に感じて下さり少しでも楽しんで頂ければ幸いです。また少しでも五島列島のイメージアップの手助けをしたいと願って、世界中の方々へ五島列島の魅力を配信する事も目的としています、このブログはそんな活動日記です。 掲載している写真は、100%テツロウが五島列島での釣行時に撮った釣りの記録写真や風景写真ですが、写真の景色や写りこみ等で掲載に不備がある、プライバシーの侵害にあたる等の理由がありましたら、即刻対処しその写真及び記事は削除致しますので、お手数ですが、どのコメント欄でも結構です、一言ご記入下さい。 また兄弟ブログである「五島列島!離島生活!満喫計画!!」も合わせてご覧頂けましたら嬉しいです(^^) このブログが皆様の生活のほんのひと時のオアシスになれる用に邁進したいと思います 尚、誹謗中傷や管理人が相応しくないと判断するコメントやトラックバックは管理人の個人的判断で削除する事があります、ご了承下さい。 釣り情報満載です! オススメのブログです(^^)
このブログのカテゴリです!
最新記事をどうぞ…
テツロウのプロフィールです
Author:テツロウ コメントありがとうございます
過去の記事を月別で見る
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]()
釣りのポイントについて
管理人テツロウです いつも当ブログをご覧下さりありがとうございますm(_ _)m たまに釣れる所はどこですか?ポイントはどこですか?っと尋ねられる事があります…五島列島は福江島のポイントについてですが… ブログ内の記事を読んで頂いた方々は気が付かれていると思いますが、当ブログではポイントは一切明かしていません。写真も場所を特定出来ないようにしています。 その訳は地元で昔からその防波堤や地磯で釣りを楽しんでいらっしゃる地元の方々への “配慮”と“敬意”を払うためです(^^) 逆の立場になって考えて頂けると分かりやすいと思いますが… 私のブログを見て普段そこに来ない釣り人が複数来て、もし地元の方が自分のお気に入りのポイントに入れない! などの出来事があれば私のブログは邪魔なだけの存在になってしまいますので…^_^; 逆に、渡船による沖磯やイカダでの釣行に関しては場所も記入しています、もし気になって釣りに行こうと思われた方がいらっしゃれば“釣り船屋さん”の利益になると思いますので、当ブログが役に立つことになると判断しての事です(^^) そういう理由ですのであしからずご了承下さいm(_ _)m ちなみに…五島列島はどこでも釣れますよ~(^^ゞ
お気に入りのオススメ記事です
「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」 をご覧下さりありがとうございますm(_ _)m ランキングやリンクサイトから、検索サイトから、リンクして下さっているお友達ブログ様から…等々…いろんなところから来て頂いていると思います(^^) 記事はジャンル分けをして見やすいようにしていますが、過去記事の中にはテツロウの思い出の釣果や釣行がたくさんあります、もし興味を持って頂けましたら…ジャンルを超えた私テツロウの“お気に入り”“オススメ”の記事をピックアップしましたので、お時間の許す限りお楽しみ下さいm(_ _)m エギングでの最高記録(オイラの奥さん) エギングの醍醐味!(防波堤釣り…エギング編)~夢の2kgアップ~ エギングでの最高記録(オイラ) エギングの神様のプレゼント “ウキを使ったアジの泳がせ釣り”での アオリイカ(ミズイカ)最高記録(オイラの奥さん) 2.7kgはもちろん我が家の最高新記録です ヤエンでの最高記録(オイラ) 大きな影が忍び寄っていたのでした! 始めてのヒラスズキ ヒラスズキ日和やね~ 沖磯でのフカセ釣行でデカメジナ 五島列島の有名な沖磯「黄島の美漁島」に行って来た 防波堤でマトウダイと尺アラカブ 日曜日の釣行は…(餌釣り編) 地磯でブリの若魚(ヤズ、ワラサ)3匹 1匹釣れたらリフレッシュ 離島遠征のショアジギングでヒラソウダ 離島の離島でショアジギング 防波堤でのライトショアジギングでシイラ マヒマヒ?ぺんぺん?? 地磯でのルアーフィッシングでタマン 独特の風貌は一目で確認出来ました! 磯ヒラスズキあこがれのランカーサイズ ①ランカーサイズのヒラスズキ! ②馬の背ポイント攻略成功です ③オイラの3本の指に入る釣果です! ④わっしょいっ!わっしょいっ!の…大爆釣 地磯でのルアーフィッシングでヒラマサ オイラにとってはデカイお魚です! 防波堤でマダイが釣れました 奇跡の1尾です! 地磯ルアーで特大の79cmのマダイと特大82cmのヤズ(ブリの若魚) いずれもオイラの新記録です!! 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
![]() |
魚拓にする布って専用のがあるのですか?
墨汁ってイカの墨汁???じゃないですよね(笑)