あなたは人目のお客様です。 只今人の方が訪問中です。 スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ワームでの根魚狙いが功を奏しました!
本日はクリスマスイブですね!
当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか? オイラは…仕事です ( ̄◇ ̄;)アリガタイノデスガ アソビタイ… 昨日は「フィギュアスケート 全日本選手権2013」を見ました 来年行われる冬季オリンピック(ソチ/ロシア)の出場枠をめぐり 男女共にハイレベルな戦いが繰り広げられました 各選手それぞれにいろんな思いがあったでしょう 見ていてオイラも思いに共感してしまいました 大会直後に発表になったオリンピックの代表選手は 妥当な結果だったとオイラは思います! 選ばれた選手には頑張って欲しいですね ところで…この大会は毎年同じテレビ局が放送していますが この時のオープニング曲に…「ボレロ」が使われています 「岡本知高 ボレロ~Passion on Ice」 オイラはこのオープニングが大好きでして… テレビを見る時は録画して…早送りで追いかけながら見るのですが このオープニングはお気に入りの選手と同じく…しっかりと見ます(^^) 今回ご紹介した動画は“全日本選手権2011”の時のものですが 今年(2013年)の“切り絵”っぽいオープニングもカッコよかったですね~ 2013年のはYOUTUBEで探しましたが無かったのでコッチ(2011年)を紹介しました^◇^; “検索がヒットした…” “お友達のブログ様からのリンク…” 等々 それぞれの理由で来られたと思いますがいろんな釣りブログがある中… ようこそいらっしゃいました(^^) せっかくですので…ゆっくりとお楽しみ下されば幸いです 引き続きご覧下さい Σ( ̄◇ ̄;)ドウゾー 管理人テツロウ 年末の休日… 地磯でのルアーフィッシングに行きました 今回の狙いは… “ショアジギングでの青物”狙い と “ワームを使っての根魚”狙いです すると… ワームでの根魚狙いが功を奏しました! ![]() 今回の釣行時間は4時間くらいでした 実際根魚に費やした時間は1時間30分くらい しかしその間釣れ続け15匹くらい釣る事が出来ました 主にカサゴ(アラカブ)が釣れてくれたのですが 20cmを下回るような小型の魚は全てリリース それ以上の良型の魚のみをキープしました カサゴ(アラカブ)が釣れました(22~27cm) ![]() オキナヒメジが釣れました!(35cmくらい) ![]() 「オジサン」と“ひとくくり”に言われるお魚ですが 尻尾の黒い斑点が一つであることからオキナヒメジと判断しました 大きさや形態共に「オキナヒメジ」「ホウライヒメジ」「タカサゴヒメジ」「オジサン」… 多少の違いがあるもののオイラにはなかなか区別がつきません^◇^; とにかく見た目も食味も似てます 五島列島ではあまり歓迎されないお魚ですが… このお魚… 実はとても美味しいお魚です 今度機会があれば食味レポートの記事を書いてみようと思います(^^) オニカサゴが釣れました!(25cmくらい) ![]() このオニカサゴは英語ではスコーピオンフィッシュ(サソリ魚)と呼ばれ… 背ビレ、腹ビレ、尻ビレに猛毒を持っています 刺されると激しい痛みが襲い、患部は紫色に腫れ上がるそうです 痛みは全身にひろがり、ひどい時は吐き気・神経マヒ・呼吸困難・心臓衰弱などをおこし 患部が壊疽をおこし腐ることもあるそうです ( ̄◇ ̄;)ヒエ~ッ! そして…なぜか写真を撮りそこねてますが アカハタが4匹釣れました(30~35cm) 全部で10匹の釣果です ![]() 美味しそうなお魚ばかりイロイロと釣れました~(笑)(^^) うまいこと竿抜けポイントだったようで… 1時間30分のワーム釣りの時間の間釣れ続けてくれました キープ魚を10匹釣れた所で…満足したのでワームでの釣りを止め またショアジギングに切り替えました そのショアジギングでは…60cm前後のタマンが3匹釣れました! (今回は狙いの魚は青物、マダイ、ヒラスズキだったので…タマンは全てリリースしました) 地磯のルアーフィッシング大成功でした(^^ゞ ≪タックルデータ≫ <ロッド> メジャークラフト「KGエボリューション KGS1002M」 <リール> シマノ「バイオマスター C5000」 <PEライン> PE シマノ 「パワープロ 32.1 lb(2.25号) イエロー 150m <リーダー> クレハ 「シーガー船ハリス 12号」 <ルアー> 使用ワーム 「エバーグリーン キッカーバグ」「エコギア パワーシャッド」等… だいたい3~5インチのワームです 使用針 100円均一ダイソーのワーム針 只今ランキング参加中です! “┌( ̄◇ ̄;)ポチ ![]() ![]() いつも応援してくださりありがとうございます \( ̄◇ ̄;)アリガトー にゃんころさん
はじめまして ようこそ、「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」へ(^^) 当ブログ管理人のテツロウです フカセとエギングですか~っ! どちらも良型が釣れる良いシーズンですね~ 私は五島列島でしか釣りをした頃がないので…そちらの事は知りませんが コッチは良く釣れますよ(^^) 私は腕は無いですが釣行回数と“釣れるまで釣る”っという執念で釣果を出してます(笑) でも五島列島の地元の方々でもボウズはありますし…もしかしたら危険な目にも合いますので… お天道様とよく相談して釣りをする場所を選んで下さいね(^^) > あっという間に全記事読ませていただきましたw(*´ω`*) え~っ!500記事以上を全部読んで下さったのですか~!?有り難うございますm(_ _)m 下手な文章や 同じような文章ばっかりだったでしょ?( ̄◇ ̄|||) > やはり周りが言うように魚影の濃さがすごく想像した以上な気がします♪ はい!濃いと思いますよ(^^) 私が五島列島に移住してきて釣りを始めた時に防波堤で合ったおじいちゃんに 「何処で釣れますか?」っと尋ねたら「島がポイントたいね~」っと笑われましたから(笑) > 五島トリップ色々観光もしながら釣り楽しみたいと思います♪ 五島列島をマルッと楽しんで下さいね!きっと想像以上の発見が出来ると思います このブログはまだ細々と続けていきますので… またお暇な時にでもコメント書いちゃって下さいね~ では!(^^ゞ
[ 2013/12/25 10:10 ]
[ 編集 ]
相変わらず凄いですね、こちらでも年に1~2匹ぐらいはオジサンが釣れますが、比較にならないくらい小さなものです。最近は海ではあまりに釣れないので、私もワームを用意してこの夏は川に繰り出そうかと思っています。川と言っても水は海水なのでコチやクロダイ、キスもいるらしいです。
ハイ、まだ釣ったことがなくて、“らしい”としか言えません。(^^;
[ 2013/12/25 18:03 ]
[ 編集 ]
こんにちわぁ(o^∀^o)
見事に赤モノがならびましたね。おいしそ~ わたしもきのうは久々にぶっ込み釣りをやってみたら引きも何もなくあげてみたらアラカブが釣れてました。でもほとんど根掛かりで釣りになりませんでした( ̄▽ ̄)
[ 2013/12/25 21:13 ]
[ 編集 ]
はい!凄く釣れましたよ~
私もビックリな釣果でした(^^) 30cm前後といずれも小さいお魚ですが… アカハタ、カサゴ(アラカブ)、オジサン…いずれもその魚種にしては大型です スーパーで売ってる値段もけっこう高級な値段がしますから… 大漁と言って良いと思います > この夏は川に繰り出そうかと思っています… 想像ですがそういう場所って良く釣れますよ 行ってないなら勿体無いですね!是非チャレンジしてみて下さい!! では今年は最後になりますので… 良いお年を~ (^^ゞ
[ 2013/12/26 00:06 ]
[ 編集 ]
今回は赤いお魚が爆釣でした(^^)
根魚だけ狙ってたらもっと釣れたのでしょうね~ でも青いのも狙ってたので… 10匹で満足しちゃいました^◇^; > 久々にぶっ込み釣りをやってみたら… そういう場所ありますよね~ 私はそういう根掛かり多発地帯は避けて釣りをするようにしています いろんな場所で釣りをしてたら…根掛かりせずに良く釣れる場所が見つかります それが自分の好きなポイントになっていくのでしょうね~ いずれご招待しますよ(^^ゞ
[ 2013/12/26 00:10 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
ランキング参加中です!
「五島列島エギング日記!!」をご覧頂きありがとうございます 気が向いたら… 下のボタンを押してやって下さい(笑) “┌( ̄◇ ̄;)ポチ いつも応援してくださり ありがとうございます \( ̄◇ ̄;)アリガトー 管理人テツロウ 相互リンクやコメント募集中です 管理人テツロウです 「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」 はリンクフリーです、相互リンクも募集しています、いずれもコメント欄に一言ご記入下さい。トラックバックもご自由に入れて下さい。 また、見てくださっている方もどしどしコメントして下さい(^^) 「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」は文字通り、私「テツロウ」の“エギング”等の「釣り」日記です 五島列島に来るまでの私の釣りは年に数回の「小アジのサビキ釣り」がメインでした、 そんな私が五島列島でエギングに出会い、自分の趣味として釣りを始めたのは2008年の9月です エギングから始まりフカセ釣り、ソルトルアー、ライトショアジギングと…自分に出来る釣りはなんでもチャレンジしていますが…まだまだ経験の浅いヘッポコな釣人ですので的外れな釣行をしてしまいます そんな私ですが…、日々…少しずつですが釣果を重ねております 暇さえあれば海に出向き釣りをやってますのでほんの少しでも良い釣果がありましたら紹介していきます 「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」の目的は、管理人テツロウの趣味である“エギング”等の「釣り」の釣行記録を写真を掲載して紹介し、ご覧下さる皆様に読んで頂く事により、私テツロウの「釣り」を楽しむ気持ちを共有して頂き楽しんで頂くことです、読んで頂き…「釣りに行きたい!」「こいつヘタだな(笑)」「けっこうやるじゃん!」等々…それぞれご自由に感じて下さり少しでも楽しんで頂ければ幸いです。また少しでも五島列島のイメージアップの手助けをしたいと願って、世界中の方々へ五島列島の魅力を配信する事も目的としています、このブログはそんな活動日記です。 掲載している写真は、100%テツロウが五島列島での釣行時に撮った釣りの記録写真や風景写真ですが、写真の景色や写りこみ等で掲載に不備がある、プライバシーの侵害にあたる等の理由がありましたら、即刻対処しその写真及び記事は削除致しますので、お手数ですが、どのコメント欄でも結構です、一言ご記入下さい。 また兄弟ブログである「五島列島!離島生活!満喫計画!!」も合わせてご覧頂けましたら嬉しいです(^^) このブログが皆様の生活のほんのひと時のオアシスになれる用に邁進したいと思います 尚、誹謗中傷や管理人が相応しくないと判断するコメントやトラックバックは管理人の個人的判断で削除する事があります、ご了承下さい。 釣り情報満載です! オススメのブログです(^^)
このブログのカテゴリです!
最新記事をどうぞ…
テツロウのプロフィールです
Author:テツロウ コメントありがとうございます
過去の記事を月別で見る
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]()
釣りのポイントについて
管理人テツロウです いつも当ブログをご覧下さりありがとうございますm(_ _)m たまに釣れる所はどこですか?ポイントはどこですか?っと尋ねられる事があります…五島列島は福江島のポイントについてですが… ブログ内の記事を読んで頂いた方々は気が付かれていると思いますが、当ブログではポイントは一切明かしていません。写真も場所を特定出来ないようにしています。 その訳は地元で昔からその防波堤や地磯で釣りを楽しんでいらっしゃる地元の方々への “配慮”と“敬意”を払うためです(^^) 逆の立場になって考えて頂けると分かりやすいと思いますが… 私のブログを見て普段そこに来ない釣り人が複数来て、もし地元の方が自分のお気に入りのポイントに入れない! などの出来事があれば私のブログは邪魔なだけの存在になってしまいますので…^_^; 逆に、渡船による沖磯やイカダでの釣行に関しては場所も記入しています、もし気になって釣りに行こうと思われた方がいらっしゃれば“釣り船屋さん”の利益になると思いますので、当ブログが役に立つことになると判断しての事です(^^) そういう理由ですのであしからずご了承下さいm(_ _)m ちなみに…五島列島はどこでも釣れますよ~(^^ゞ
お気に入りのオススメ記事です
「エギングブログ!五島列島エギング日記!!」 をご覧下さりありがとうございますm(_ _)m ランキングやリンクサイトから、検索サイトから、リンクして下さっているお友達ブログ様から…等々…いろんなところから来て頂いていると思います(^^) 記事はジャンル分けをして見やすいようにしていますが、過去記事の中にはテツロウの思い出の釣果や釣行がたくさんあります、もし興味を持って頂けましたら…ジャンルを超えた私テツロウの“お気に入り”“オススメ”の記事をピックアップしましたので、お時間の許す限りお楽しみ下さいm(_ _)m エギングでの最高記録(オイラの奥さん) エギングの醍醐味!(防波堤釣り…エギング編)~夢の2kgアップ~ エギングでの最高記録(オイラ) エギングの神様のプレゼント “ウキを使ったアジの泳がせ釣り”での アオリイカ(ミズイカ)最高記録(オイラの奥さん) 2.7kgはもちろん我が家の最高新記録です ヤエンでの最高記録(オイラ) 大きな影が忍び寄っていたのでした! 始めてのヒラスズキ ヒラスズキ日和やね~ 沖磯でのフカセ釣行でデカメジナ 五島列島の有名な沖磯「黄島の美漁島」に行って来た 防波堤でマトウダイと尺アラカブ 日曜日の釣行は…(餌釣り編) 地磯でブリの若魚(ヤズ、ワラサ)3匹 1匹釣れたらリフレッシュ 離島遠征のショアジギングでヒラソウダ 離島の離島でショアジギング 防波堤でのライトショアジギングでシイラ マヒマヒ?ぺんぺん?? 地磯でのルアーフィッシングでタマン 独特の風貌は一目で確認出来ました! 磯ヒラスズキあこがれのランカーサイズ ①ランカーサイズのヒラスズキ! ②馬の背ポイント攻略成功です ③オイラの3本の指に入る釣果です! ④わっしょいっ!わっしょいっ!の…大爆釣 地磯でのルアーフィッシングでヒラマサ オイラにとってはデカイお魚です! 防波堤でマダイが釣れました 奇跡の1尾です! 地磯ルアーで特大の79cmのマダイと特大82cmのヤズ(ブリの若魚) いずれもオイラの新記録です!! 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
![]() |
今月27日から五島へふかせとエギングに初めて行くことになりまして情報収集をするためにこちらのブログ拝見させてもらいました…魚のサイズ、イカのサイズが本土と段違いで只々驚いておりますww
あっという間に全記事読ませていただきましたw(*´ω`*)
やはり周りが言うように魚影の濃さがすごく想像した以上な気がします♪
五島トリップ色々観光もしながら釣り楽しみたいと思います♪
貴重な情報等ありがとうございました!!